2016-03-28 09:23
最近よく聞くカーシェアリングなるものを始めてみました。
都内で生活していると、交通手段は電車が非常に多くなります。道が混んでいたり、駐車場の料金が高くて車を維持するのが大変なのが原因だったりします。
それでも車に乗りたいときは結構あったりします。
そこで、カーシェアリングにチャレンジしてみました。
今回始めたサービスは、タイムズ カー プラスです。タイムズといえば駐車場のイメージですが、その駐車場から車を借りられるというのがこのサービスになります。
普段あまり意識をしていなかったのですが、身の回りに以外とタイムズの駐車場が多かったです。私の家の近くにも3つもサービス対象のタイムズがあったので、今回はこのサービスを使ってみようと思いました。
最近の登録は何かと非常に簡単ですね。ネットで必要事項を入力して、免許証の写真を送れば完了です。
銀行や他のサービスでも同様にネットで完結できますし、今後はもっと様々なサービスがスマホだけで完結するようになることでしょう。
とまあ、今回はネットのことはさておき、
登録が完了すると、数日後に会員証が送られてきます。カードが来たら準備は完了です。
カードが届いたら、ネットからレンタルの手続きをします。
車をレンタルしたいエリアから、近くのタイムズカープラス対応の駐車場を探します。駐車場を見つけると、レンタル可能な車の情報が表示されます。(車種、ナンバー、台数、レンタル可能な時間、ガソリン状況など)
気に入った車があったらレンタルします。実際にレンタルしたい10分ちょっと前までレンタル手続きができるので、非常に使い勝手がいいです。また、契約も15分毎のショート契約や、数時間のパック契約と種類があるので、好きな方を選ぶことができます。
予約が終わったら、実際に該当のタイムズまで行きます。自分が契約したナンバーの車を探して乗車します。
この看板が置いてある車がタイムズカープラスの車です。
タイムズカーの窓には、カードリーダが付いていて、会員証を当てることで解錠することができます。
車の中に入り、助手席のグローブボックスの中にある鍵を取り出すと、車のエンジンをかけることができます。
また、カーナビがタイムズ仕様になっていて、ここから時間延長などのタイムズのサービスを受けることができます。
それでは、ペーパードライバーなので、慎重にレッツゴー!
ドライブの終了が近づくと、時間がきたことをカーナビが教えてくれます。(若干うるさいくらいに笑)
今回は延長もなく、そのまま返却。運転に慣れるまでは、少し短いくらいがちょうどいいのです。
返却をすると、タイムズからメールがきます。メールには、実際の走行情報などが記載されています。最高スピードとか記録されているのはちょっと…というのもありつつ、このデータでビッグデータとか作ったら面白そうとか考えたり。
ペナルティ金額とか怖いですね笑
とても簡単に車をレンタルできるので、都内在住の人にはとても便利なサービスだと感じました。料金も15分206円からとお手頃です。また、よく見てみると、身の回りに非常に多くのタイムズが存在していることに気がつきました。こんなに駐車場だらけだったんですね。
今後、カーシェアリングによって、ドライブがより身近になりそうです。